不妊の原因にも… 子宮内膜症という病気
Sponsored Links
「子宮内膜症」という病気は、女性なら誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか?悪化してしまうと、不妊の原因にもなりかねませんので、早期に気づき治療を受けることが大切です。ここでは、すぐに分かるように子宮内膜症の症状について詳しくご説明します。
子宮内膜症とは
“子宮内膜”という、本来は子宮内部にしか存在しないはずの組織が、子宮以外の卵巣や膣、膀胱、直腸、へそなどに出来てしまう病気です。子宮内膜が子宮以外の箇所にできてしまった場合、本来の子宮の周期と同様に変化が訪れます。つまり、月経の時期には子宮内膜が剥離・出血するのですが、通常通り排出ができず、体内に溜まってしまうことになります。その結果、さまざまな症状が起きてくるのです。
子宮内膜症は、生殖年齢の女性の10%程が発症すると言われており、誰もが可能性のある病気です。中でも、妊娠経験のない女性に多いそうです。また、詳しい原因は解明されていないため、予防に努めるのも難しい病気だと言えます。
子宮内膜症の症状
多くは、激しい月経痛の症状を感じます。初経後数年間はさほど辛くなかったのに、ある時期から痛みが徐々に強くなったという人は要注意です。月経痛以外では、月経困難症、過多月経、血尿、性交痛、不正出血、排便痛、お腹の張りなどがあり、進行すると不妊にもつながります。
これらには個人差があり、内膜症のある場所や大きさ、程度などにより異なります。まれに、全く症状が現れないというケースもあるようです。
子宮内膜症の症状かな?と思ったら
月経に関して何か異常がみられたら、すぐに婦人科の医師に相談するようにしましょう。子宮内膜症に見られる症状は、他の婦人系病気とも関係している可能性もありますので、しっかりと原因を見つけてもらうことが重要です。
今現在、月経異常を感じていませんか?自覚しているのにも関わらず何も対処していないという場合は、まずはきちんと医師を受診して下さい。悪化してからでは遅いのです。早期発見することが、自分の身体にとって何よりも大切なことですよ。
ad
関連記事
-
-
簡単なのに効果大!スロートレーニングについて
美容と健康のために、ジム通いを始める女性も多いかと思います。でも、いきなり腹筋100回、背筋100回
-
-
フェイスブックに「関西弁・大阪弁」機能が追加!
「関西弁」といえば、大阪のおばちゃん、おもしろおかしい、笑いの出るような言葉ですよね。そんな「関西弁
-
-
産後の骨盤の歪み&骨盤矯正について
出産後は「骨盤がゆがむ」ということはご存知ですか?そのゆがみは、残念ながら自然に戻ることはありません
-
-
簡単手作り!飛び出すクリスマスカード☆
だんだんと街もクリスマスモードになってきましたね。子供がいる家庭にとってかかせないのは、プレゼントや
-
-
赤ちゃんにステロイドを使っても大丈夫?
赤ちゃんや子供に起こる、湿疹などのアレルギー治療に「ステロイド外用剤」が用いられることがあります。し
-
-
秋が開花時期 秋明菊(シュウメイギク)
シュウメイギクについてご存知ですか?古代中国より入ってきた帰化植物で、中国では「秋牡丹」と称され、紹
-
-
年賀状 知っておきたい喪中のマナー!
近年、インターネットの普及により交流が減った年賀状ですが、実際に受け取るととても嬉しいものです。日本
-
-
インフルエンザワクチン 副作用について
インフルエンザ流行の時期が近づいてきましたね。以前は、インフルエンザの予防接種は学校で毎年行なわれる
-
-
御嶽山の救助に活躍 自衛隊の装甲車とは?
2014年9月に起きた御嶽山の噴火の救助に装甲車が出動しました。装甲車というと、日常生活では聞きなれ
-
-
中国の発がん性カプセル 故意に開発か?
発がん性とは、がんになる危険性を高めるもの。カプセルとは、薬や粉末の食べ物を包む入れ物のようなもの(
- PREV
- 食秋の秋到来! シャインマスカット
- NEXT
- 秋が開花時期 秋明菊(シュウメイギク)