秋が開花時期 秋明菊(シュウメイギク)
Sponsored Links
シュウメイギクについてご存知ですか?古代中国より入ってきた帰化植物で、中国では「秋牡丹」と称され、紹介されている花です。今日はシュウメイギクについてご説明します。
シュウメイギクとは?
シュウメイギクは、「秋明菊」と表記され、キンポウゲ科の植物です。「菊」と言いますが、菊の種類とは異なり、「アネモネ」の仲間に属します。花の色は、赤紫色ですが、現代において多種との交配品種が出回るようになり、弁数が少ないものや、白色品種も見られるようになってきました。多数の赤紫色の花弁状の20から30枚の片を持ち、本物の花弁を持たないのが特徴です。
和風庭園によく似合い、茶花としても利用されます。園芸品種では、和洋あまり制限なく、幅広いシーンで使われています。
シュウメイギクの季節は?
生態は多年草で、開花時期は秋です。9月から10月の秋真っ盛りな時期に開花します。秋に開花し、冬には茎葉が枯れて春に再び芽吹く。それまで休眠します。50cmから1mの高く伸びた花茎の上に大きな花をつけます。地下茎をよくのばして拡がります。
シュウメイギクの育て方
用土は弱酸性を好みます。水やりは、湿気を好むため、用土の表面が乾いてきたらたっぷりと水を与えましょう。根付くまでは水は必要ですが、根付いたら乾燥にも強くなります。地植の場合は、半日蔭で湿気のあるところでは、水やりはさほど必要ないでしょう。肥料は、化学肥料や油かすを、株もとから少し離したところにおきましょう。増やし方は、子株が出来やすい植物なので、株分けをすることで簡単に増やすことが出来ます。地下茎からランナーが伸びてその先に子株が出来ます。それを掘り上げて、他の場所に植えつけたり、鉢植えにします。時期は、3~4月が良いでしょう。
お彼岸が過ぎましたが、お墓参りはお済みですか?ご先祖様へのご報告がまだな方、これからお墓参りを予定している方、この秋、シュウメイギクを生けて華やかに、きれいに飾るのはいかがでしょうか?
ad
関連記事
-
-
エボラ出血熱 感染経路について
今日は、今世界的な問題となっている「エボラ出血熱」について、お話しようと思います。特にその感染経路に
-
-
アンパンマンこどもウインナー 自主回収について
みなさんご存じの「アンパンマンこどもウインナー」が品質劣化の恐れがあるとして、自主回収されました。
-
-
自宅でできる 毎日のヘアケア方法♪
夏の紫外線などで傷んだ髪をそのままにしていませんか?髪は見た目年齢にも関わる大切なパーツです。この季
-
-
中国の発がん性カプセル 故意に開発か?
発がん性とは、がんになる危険性を高めるもの。カプセルとは、薬や粉末の食べ物を包む入れ物のようなもの(
-
-
素敵なママ会 好かれるポイント!
ママになったら必ず参加することになる「ママ会」!一見穏やかな雰囲気ですが、一歩間違うと影口や仲間外れ
-
-
おもちゃをすっきり片付け!まねしたくなる収納術 アイディア♪
片付けても、片付けても なかなか片付かない 子どものおもちゃ。 出し入れしやすくて、すっきり見える収
-
-
オリーブオイル 抗酸化作用について
オリーブオイルは健康や美容に良い!というのは何となく知っている方も多いかと思いますが、一体何に良いの
-
-
ベジタリアンでもOK!美味しいカレーレシピ
ベジタリアンは健康、道徳、宗教などさまざまな理由から、動物性食品を避ける食生活を送る主義のことを指し
-
-
簡単手作り!飛び出すクリスマスカード☆
だんだんと街もクリスマスモードになってきましたね。子供がいる家庭にとってかかせないのは、プレゼントや
-
-
七五三 神社で祈祷してもらうには?
前回に引き続き、七五三の話題をお送りしたと思います。実際に七五三は行うことになったけれど、お参りって
- PREV
- 不妊の原因にも… 子宮内膜症という病気
- NEXT
- 日本初!メイドインジャパンを守る 「ファクトリエ」

