敬老会イベントや余興ではどのようなことが行われている?
Sponsored Links
敬老会ってご存知ですか?
敬老のみなさまに感謝とねぎらいの気持ちを込めてお祝いをする“敬老会”。みなさんはご存じでした?多くの場合、9月第3月曜日の「敬老の日」に合わせて、自治体やケアセンターなどで行われています。では、実際にはどのようなことが行われているのでしょうか?
敬老のためのイベント
敬老会では、敬老の方が楽しんでくれるようにと、さまざまなイベントが用意されています。式典のほかに、余興、ゲーム、中には長寿祝品や祝い金がもらえるというところもあるようです。100歳を超えた方には、県知事から表彰状が届くこともあり、みんなの前で表彰が行われることもあります。これはとても素敵なことですよね。自分もそれを目標に頑張ろう、と思う方も多いのではないでしょうか。
余興もいろいろ
また、余興に多いのは、やはり演歌でしょう。ゲストを呼んでコンサートをし、みんなでも歌ったりと、とても盛り上がります。他にも、地域の子供たちによるダンスや和太鼓演奏が披露されることもあります。お話しをしたり、手作りのプレゼントを渡したりと、地域とのコミュニケーションの一つにもなっています。
ケアセンターの場合は、ゲストなどは呼ばずに職員が協力して出し物をしたり、家族を呼んで簡単なゲーム大会をしたりと、楽しめるような工夫がされています。センター内は、いつもとは違った派手な装飾がなされ、お祭りモードです。
いくつになってもこのようなイベントで娯楽があるのは大切なことです。私たちにとっても、普段なかなか、ご老人の方に対して健康と長寿をお祝いするという機会はないですよね。ですが、このような敬老会のイベントはボランティアをしたり、出し物に参加したりすることも可能なところが多いです。
あなたもぜひ敬老会に参加してみてはいかがでしょうか?
ad
関連記事
-
-
簡単手作りフォトブックを作ろう!
早いもので、2014年も終わりに近づいていますね。そろそろ今年中に行っておきたいことを、ピックアップ
-
-
エボラ出血熱 感染経路について
今日は、今世界的な問題となっている「エボラ出血熱」について、お話しようと思います。特にその感染経路に
-
-
年賀状 知っておきたい喪中のマナー!
近年、インターネットの普及により交流が減った年賀状ですが、実際に受け取るととても嬉しいものです。日本
-
-
猫を飼っている人におすすめ 「にゃんそうこう」って何?
ツイッターがきっかけで生まれた「にゃんそうこう」をご存じですか?猫を飼っている人が、猫のひっかき傷が
-
-
ベジタリアンでもOK!美味しいカレーレシピ
ベジタリアンは健康、道徳、宗教などさまざまな理由から、動物性食品を避ける食生活を送る主義のことを指し
-
-
東京ゲームショウのコンパニオンが注目される理由は衣装だ!
9月18日~22日に千葉・幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2014」ですが、年々その盛り上が
-
-
今人気のロティサリーチキンとは?
昨日の記事でクリスマスパーティにかかせないローストターキーについてご紹介しましたが、本日は「ロティサ
-
-
自宅でできる 毎日のヘアケア方法♪
夏の紫外線などで傷んだ髪をそのままにしていませんか?髪は見た目年齢にも関わる大切なパーツです。この季
-
-
脳梗塞 前兆と症状を知ろう
「脳梗塞」は発症してから、ものの数分~数時間で脳のあらゆる働きが停止してしまう恐ろしい
-
-
健康のために! 手作り「にんにく酢」
にんにくが体に良い!というのは、みなさんご存知かと思います。最近注目を集めているのが、そのにんにくを