七五三 プロのような写真撮影に挑戦!
Sponsored Links
七五三のお祝いでは、お参りや食事会などが行われますが、親としては思い出の写真もたくさん撮っておきたいものですよね。本日は、写真撮影をどうしよう…と悩んでいる方のために、自分でも上手に写真を撮れる方法をお伝えしたいと思います。
写真撮影はスタジオ?自分で?
七五三の写真は、もちろん写真館でも撮ることができます。プロによる撮影なので、とても綺麗な仕上がりになりますので、年賀状に使用したい、額に入れて飾っておきたい、家族集合写真を残しておきたいといった場合には、おすすめです。
とはいえ、たくさん写真が欲しいと思っても、なかなかの出費になるのが考えもの。そこで、大事な数枚はプロにお願いして、あとは自分で撮ってたくさんの思い出を残しましょう!
誰でもデジカメで綺麗に撮れる方法
・自然光を上手に使う
デジカメを使用した写真撮影の場合は、光のバランスが何より大切です!なるべく野外で、自然光を上手に使いましょう。フラッシュは使わない方が、顔が綺麗に撮れます。
・レフ版を使用
プロの撮影では必ず用いられるレフ版は、顔の影をなくし綺麗にうつしてくれます。本格的に撮ってみたい!という場合には、100円均一などで揃えることができます。また、銀色のレジャーシートで代用することも可能です。
・連写を活用
動きのある写真を撮りたい場合は、連写にして自然な動きや表情をとらえましょう。最近のデジカメには必ずある機能なので、活用しましょう!
・背景に注意するだけで変わる
家の中や玄関で撮影する時には、なるべく余分なものを排除して下さい。生活感あふれるものなどが映り込まないように。また、なるべく明るい背景を選ぶようにし、暗い色の玄関ドアやタンスの前は避けるようにしましょう。
・小物を活用
ポーズを決めての撮影では、子供が飽きてしまうこともしばしば。カメラ側にいて一緒に笑わせてくれる役や、子供が喜ぶような小物を用意するのがおすすめです。おもちゃを持たせると、視線が落ちてしまうので、棒付きの飴やアイスクリームなどが良いですね。表情も明るくなり、とっても可愛く撮れますよ!
・ズーム機能は使わない
ズーム機能を使用すると、どうしても画質が荒くなってしまいますので、使用しないようにして下さい。また、顔を撮りたい気持ちは分かりますが、上手に背景を入れた方がバランス良く上手に撮ることができます。あまりに距離がある場合は、自分が近づいて調整しましょう。
プロのような写真を残そう!
ちょっとしたポイントをおさえれば、誰でも簡単に素敵な写真が撮れます!自分で撮れば、実にいろいろなシーンで、たくさんの量を撮ることができます。個人的には、写真スタジオは最低限の利用で、あとはご自身で撮られるのがおすすめです!素敵な思い出写真をたくさん残しましょう♪
ad
関連記事
-
-
家を建てる時に重要な 基準地価について
本日は少し難しい話題になりますが、私たちの生活にも関わるお話です。みなさんは基準地価についてご存じで
-
-
簡単手作りフォトブックを作ろう!
早いもので、2014年も終わりに近づいていますね。そろそろ今年中に行っておきたいことを、ピックアップ
-
-
ラブラドール・レトリーバーの多頭飼い
ラブラドールレトリバーの多頭飼いといっても二匹ですが、現在とある事情で預かりを希望し育てております。
-
-
スーパー台風って!?
スーパー台風と呼ばれる巨大な台風が、またやってきました。これは、数年に一度の超強力な台風だと言われて
-
-
お正月 福笑い イラストと作り方 子どもとワッハッハ!
福笑いって何? ~笑う門には福来たる~ 福笑いとは、「おかめ」
-
-
フラダンス衣装 パウスカートを作ろう♪
ハワイの伝統的なダンス“フラダンス”のスカート衣装のことを「パウスカート」と言います。「パウ」は、ハ
-
-
新型パーティーゲーム「テーブルトークRPG」
みなさんは、「テーブルトークRPG」をご存知ですか?人間が集まって遊ぶ、パーティーゲームを指します。
-
-
売り切れ続出!話題の「ゼオニックフレッシュロック」って?
みなさんは、「ゼオニックフレッシュロック」という商品をご存知ですか?つい先日、日本テレビ系列のお昼番
-
-
不妊の原因にも… 子宮内膜症という病気
「子宮内膜症」という病気は、女性なら誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか?悪化してしまうと、
-
-
議事録 東京オリンピック五輪チケット抽選・購入方法・値段 そして抽選結果。
東京オリンピック五輪チケットの抽選が2019/5/9からスタートしました。 私も抽選に応募するので、
- PREV
- 昔ながらのお正月遊び いろはかるたで遊ぼう!
- NEXT
- お正月 子供と一緒にお出掛けしよう♪