エボラ出血熱 感染経路について
Sponsored Links
今日は、今世界的な問題となっている「エボラ出血熱」について、お話しようと思います。特にその感染経路については、みなさんも知っておきべきかと思います。ぜひ参考にして下さい。
エボラ出血熱とは?
エボラ出血熱は、フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスが病原体となり発症する急性ウイルス性感染症です。野生動物から人間に感染し、人間同士も感染します。人間が感染すると、50~80%という非常に高い死亡率だと言われています。最も危険度の高いウイルスの一つだと考えて良いでしょう。
エボラウイルスとは?
エボラウイルスは、1976年6月にスーダン(現在は南スーダン)で発見されました。感染した男性は、高熱と頭や腹部の激痛を訴え入院し、その後消化器官などから激しく出血して死亡したということです。その後、その男性から感染したと思われる周辺にいた2人も死亡。それがきっかけで、どんどん感染が広がっていき、最終的には、感染者数284人、死亡者数151人と、恐ろしい結末となりました。
「エボラウイルス」という名の由来は、最初に感染した男性の出身地付近、当時のザイールのエボラ川だということです。
感染経路は?
エボラ出血熱に感染した患者の体液(血液、唾液、おう吐物、排泄物、汗など)に触れると感染します。体液に含まれているエボラウイルスは、粘膜や少しの皮膚の傷口などから体内へと侵入します。
また、動物からの感染の場合も、その体液に触れることで感染し、もちろんその動物を食べることでも感染してしまいます。
しかし、今回の米国内での感染により感染経路が疑問視されるようになりました。患者から感染したと思われる看護師は、体液と接触しないはずの防備をしていたにも関わらず感染しました。そのため、ウイルスの感染形態が変わることは、まずありえないと言われていますが、この事例から空気感染が起きたのでは…?との声もあがっています。
まとめ
10月12日のニュースでは、感染者は8997人、死者4493人であるという発表を目にしました。この数字は、受け入れがたいショックなものです。現在は、日本での感染は報告されていませんが、万が一何か起きた場合は、日本政府の対応や、私たち自身の知識が試される事態だと感じました。
ad
関連記事
-
-
書き損じはがき 切手やはがきに交換♪
知っておきたい年賀状はがきの交換についてお伝えしたいと思います。みなさんは、年賀状で書き損じをしてし
-
-
デング熱 その2 診断方法やデング出血熱とは?
デング熱は、デングウイルスに感染した蚊に刺されることが原因で発症する病気ですが、症状は発熱、激しい腹
-
-
食秋の秋到来! シャインマスカット
秋といえば、食欲の秋を連想される方も多いのはないでしょうか?秋の食材は、お芋に栗、秋刀魚にきのこ、梨
-
-
簡単手作り!飛び出すクリスマスカード☆
だんだんと街もクリスマスモードになってきましたね。子供がいる家庭にとってかかせないのは、プレゼントや
-
-
人気スイーツ 成城石井「プレミアムチーズケーキ」
成城石井と言えば、少し高級な商品が並ぶお洒落なスーパーですよね。店内には種類豊富な洋菓子が並んでいま
-
-
噂のハッピーターンアイス そのカロリーは?
2014年9月29日に全国で発売された「ハッピーターンアイス」!もう味わってみましたか?亀田製菓のあ
-
-
アロマの効果で 子供の集中力をあげる環境作り
子供の集中力がない!とお悩みの方は多いかと思います。特に受験勉強をしている場合は、長時間にわたって集
-
-
ココナッツフレーク 中鎖脂肪酸がダイエットに効くぅ!
ココナッツが美容やダイエットに良いというのは、ここ数年で話題となっていますよね!火付け役となったのは
-
-
彼岸花の毒について
鮮やかな真紅が印象強い「彼岸花」は、名前の通り秋のお彼岸時期に咲く花です。その開花が見られる期間は短
-
-
ハイボール 美味しい飲み方まとめ
みなさん、お酒は好きですか?残暑の厳しいこの季節、のど越しの良いシュワシュワっとした、ビールや酎ハイ
- PREV
- 今人気のロティサリーチキンとは?
- NEXT
- フェイスブックに「関西弁・大阪弁」機能が追加!