健康のために! 手作り「にんにく酢」
Sponsored Links
にんにくが体に良い!というのは、みなさんご存知かと思います。最近注目を集めているのが、そのにんにくを、同様に健康に良いとされる酢に漬けこんで作る「にんにく酢」です。自宅でも簡単に作れるので、ご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみて下さいね!
にんにく酢ってどんなもの?
にんにくを酢に漬け込んで作る保存漬けの一種です。疲労回復や、動脈硬化の予防、殺菌作用などの多くの健康効果が期待されている酢を組み合わせることで、非常に健康に良い万能薬のような食品だと言われています。
また、酢を足すことによって、にんにくの気になる匂いが消えて、だいぶ食べやすくなるんです!いくら健康に良いからと、にんにくをそのまま食べるのに抵抗が合った方でも、これなら安心して食べられますよ。
どんな人におすすめ?
にんにく酢は、肝臓の働きを向上することが確認されているので、お酒を多く飲む人には、非常におすすめです。また、酢の疲労回復効果と、にんにくのパワーで滋養供給にも役立ちます。元気がでないなと思ったら、ぜひ試してみて下さい!
にんにく酢を作ろう!
材料
・にんにく 適量
・酢 適量(リンゴ酢や米酢などでもOK)
作り方
1、にんにくは皮を剥き、食べやすい大きさに切ります。そのままでも良いです。
2、保存容器に入れ、酢を注ぎます。にんにくがすべて隠れるくらい、たっぷりと入れましょう。甘みが欲しい場合は、お好みで蜂蜜などを、辛みが欲しい時には唐がらしを加えて下さい。
3、1か月程漬ければ、食べ頃になります!
<参考>にんにくの見分け方と保存法
にんにく酢の活用
にんにく酢は、もちろんそのまま食べても良いですし、焼いたり炒めたりしても美味しく食べられます。にんにく風味のついた酢は、さまざまな料理に活用できますよ♪
早速作ってみましょう♪
身近な材料でとっても簡単にできるので、免疫が落ちるこれからの季節には、本当におすすめです。私もにんにくを、丸ごと食べるのは臭いが気になっていたのですが、にんにく酢なら大丈夫でした!肝臓にも良いということで、お酒を飲む前にも取り入れるようにしています♪
ad
関連記事
-
-
フェイスブックに「関西弁・大阪弁」機能が追加!
「関西弁」といえば、大阪のおばちゃん、おもしろおかしい、笑いの出るような言葉ですよね。そんな「関西弁
-
-
正月飾りの処分方法 近くに神社が無くても可能?
お正月の過ごし方を今から計画立てている人も少なくないでしょう。今年は、大型の9連休なんて方もお出でで
-
-
家を建てる時に重要な 基準地価について
本日は少し難しい話題になりますが、私たちの生活にも関わるお話です。みなさんは基準地価についてご存じで
-
-
アンパンマンこどもウインナー 自主回収について
みなさんご存じの「アンパンマンこどもウインナー」が品質劣化の恐れがあるとして、自主回収されました。
-
-
猫を飼っている人におすすめ 「にゃんそうこう」って何?
ツイッターがきっかけで生まれた「にゃんそうこう」をご存じですか?猫を飼っている人が、猫のひっかき傷が
-
-
お正月 子供と一緒にお出掛けしよう♪
子供を持つ親としては、年末年始の過ごし方は何をしようかと悩むもの。せっかくなので、家族でお出掛けした
-
-
秋が開花時期 秋明菊(シュウメイギク)
シュウメイギクについてご存知ですか?古代中国より入ってきた帰化植物で、中国では「秋牡丹」と称され、紹
-
-
オスプレイ 墜落事故の悪評多いのでデメリットのまとめ
本日は、何かと話題になる「オスプレイ」についてお話したいと思います。みなさんは、オスプレイについて、
-
-
Canon MP640 キャノンのプリンタにB200エラー発生したので解除に挑戦
キャノンプリンタMP640にB200エラー発生 6年以上愛用していたMP640にB200エラーが発生
-
-
初めてのフリーマーケット!出店方法について
大掃除の時期が近づいてきましたんね。家の整理をしていると、まだ使えるけど不要になった、着られなくなっ
- PREV
- 老後破産という問題
- NEXT
- スーパー台風って!?

