健康のために! 手作り「にんにく酢」
Sponsored Links
にんにくが体に良い!というのは、みなさんご存知かと思います。最近注目を集めているのが、そのにんにくを、同様に健康に良いとされる酢に漬けこんで作る「にんにく酢」です。自宅でも簡単に作れるので、ご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみて下さいね!
にんにく酢ってどんなもの?
にんにくを酢に漬け込んで作る保存漬けの一種です。疲労回復や、動脈硬化の予防、殺菌作用などの多くの健康効果が期待されている酢を組み合わせることで、非常に健康に良い万能薬のような食品だと言われています。
また、酢を足すことによって、にんにくの気になる匂いが消えて、だいぶ食べやすくなるんです!いくら健康に良いからと、にんにくをそのまま食べるのに抵抗が合った方でも、これなら安心して食べられますよ。
どんな人におすすめ?
にんにく酢は、肝臓の働きを向上することが確認されているので、お酒を多く飲む人には、非常におすすめです。また、酢の疲労回復効果と、にんにくのパワーで滋養供給にも役立ちます。元気がでないなと思ったら、ぜひ試してみて下さい!
にんにく酢を作ろう!
材料
・にんにく 適量
・酢 適量(リンゴ酢や米酢などでもOK)
作り方
1、にんにくは皮を剥き、食べやすい大きさに切ります。そのままでも良いです。
2、保存容器に入れ、酢を注ぎます。にんにくがすべて隠れるくらい、たっぷりと入れましょう。甘みが欲しい場合は、お好みで蜂蜜などを、辛みが欲しい時には唐がらしを加えて下さい。
3、1か月程漬ければ、食べ頃になります!
<参考>にんにくの見分け方と保存法
にんにく酢の活用
にんにく酢は、もちろんそのまま食べても良いですし、焼いたり炒めたりしても美味しく食べられます。にんにく風味のついた酢は、さまざまな料理に活用できますよ♪
早速作ってみましょう♪
身近な材料でとっても簡単にできるので、免疫が落ちるこれからの季節には、本当におすすめです。私もにんにくを、丸ごと食べるのは臭いが気になっていたのですが、にんにく酢なら大丈夫でした!肝臓にも良いということで、お酒を飲む前にも取り入れるようにしています♪
ad
関連記事
-
-
噂のハッピーターンアイス そのカロリーは?
2014年9月29日に全国で発売された「ハッピーターンアイス」!もう味わってみましたか?亀田製菓のあ
-
-
アロマの効果で 子供の集中力をあげる環境作り
子供の集中力がない!とお悩みの方は多いかと思います。特に受験勉強をしている場合は、長時間にわたって集
-
-
猫を飼っている人におすすめ 「にゃんそうこう」って何?
ツイッターがきっかけで生まれた「にゃんそうこう」をご存じですか?猫を飼っている人が、猫のひっかき傷が
-
-
忘年会幹事になっても大丈夫!お店選びポイント
これから本格的な忘年会シーズンが始まりますね。楽しい場ではありますが、幹事を任された方は少々気が重い
-
-
マッコリの美味しい飲み方3選!
「マッコリ」は、米や小麦から作られた濁り酒です。いわゆる、どぶろくのようなものですね。ほのかな甘味と
-
-
エボラ出血熱 感染経路について
今日は、今世界的な問題となっている「エボラ出血熱」について、お話しようと思います。特にその感染経路に
-
-
簡単手作りフォトブックを作ろう!
早いもので、2014年も終わりに近づいていますね。そろそろ今年中に行っておきたいことを、ピックアップ
-
-
デイケアとデイサービスの違いについて
老人介護の話題になると必ずといって良いほど耳にするのが「デイケア」や「デイサービス」という言葉です。
-
-
オリーブオイル 抗酸化作用について
オリーブオイルは健康や美容に良い!というのは何となく知っている方も多いかと思いますが、一体何に良いの
-
-
1円を笑う者は1円に泣く
心の響くままに・・。 「1円を笑う者は1円に泣く」 Look after the pence, an
- PREV
- 老後破産という問題
- NEXT
- スーパー台風って!?