健康のために! 手作り「にんにく酢」
Sponsored Links
にんにくが体に良い!というのは、みなさんご存知かと思います。最近注目を集めているのが、そのにんにくを、同様に健康に良いとされる酢に漬けこんで作る「にんにく酢」です。自宅でも簡単に作れるので、ご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみて下さいね!
にんにく酢ってどんなもの?
にんにくを酢に漬け込んで作る保存漬けの一種です。疲労回復や、動脈硬化の予防、殺菌作用などの多くの健康効果が期待されている酢を組み合わせることで、非常に健康に良い万能薬のような食品だと言われています。
また、酢を足すことによって、にんにくの気になる匂いが消えて、だいぶ食べやすくなるんです!いくら健康に良いからと、にんにくをそのまま食べるのに抵抗が合った方でも、これなら安心して食べられますよ。
どんな人におすすめ?
にんにく酢は、肝臓の働きを向上することが確認されているので、お酒を多く飲む人には、非常におすすめです。また、酢の疲労回復効果と、にんにくのパワーで滋養供給にも役立ちます。元気がでないなと思ったら、ぜひ試してみて下さい!
にんにく酢を作ろう!
材料
・にんにく 適量
・酢 適量(リンゴ酢や米酢などでもOK)
作り方
1、にんにくは皮を剥き、食べやすい大きさに切ります。そのままでも良いです。
2、保存容器に入れ、酢を注ぎます。にんにくがすべて隠れるくらい、たっぷりと入れましょう。甘みが欲しい場合は、お好みで蜂蜜などを、辛みが欲しい時には唐がらしを加えて下さい。
3、1か月程漬ければ、食べ頃になります!
<参考>にんにくの見分け方と保存法
にんにく酢の活用
にんにく酢は、もちろんそのまま食べても良いですし、焼いたり炒めたりしても美味しく食べられます。にんにく風味のついた酢は、さまざまな料理に活用できますよ♪
早速作ってみましょう♪
身近な材料でとっても簡単にできるので、免疫が落ちるこれからの季節には、本当におすすめです。私もにんにくを、丸ごと食べるのは臭いが気になっていたのですが、にんにく酢なら大丈夫でした!肝臓にも良いということで、お酒を飲む前にも取り入れるようにしています♪
ad
関連記事
-
-
電球の交換 どうすればいい?40W? 電球の種類、100V38Wとは?
電球が切れたとき、どの電球を選ぼうか、買おうか迷ったことは、ありませんか? 我が家は、
-
-
秋のレクレーション♪老人ホームでの人気の歌、手遊び歌
老人ホームでみんなとレクレーション♪ 季節の歌を歌ったり、簡単な手遊びをして遊んだり・・・。 昔、小
-
-
秋のレクレーション♪老人ホームでの人気の歌、手遊び歌 NO.2
季節の歌を歌ったり、簡単な手遊びをして遊んだり・・・。 昔、小さい頃に歌われていた、流行っていた歌な
-
-
クリスマスパーティ ローストターキーを食べよう!
クリスマスパーティに欠かせない料理と言えば、ローストターキーやローストチキンですよね!今日はその美味
-
-
女性に多い“過換気症候群”とは?
“過換気症候群”をご存じですか?“過呼吸症候群”とも呼ばれていますが、若い女性に起きやすく、呼吸が乱
-
-
ガリガリ君 クリーミーモンブラン味が登場!
「ガリガリ君」は、薄いアイスキャンデーの中にシャリシャリのかき氷が入っている、赤城乳業から販売されて
-
-
Canon MP640 キャノンのプリンタにB200エラー発生したので解除に挑戦
キャノンプリンタMP640にB200エラー発生 6年以上愛用していたMP640にB200エラーが発生
-
-
産後の骨盤の歪み&骨盤矯正について
出産後は「骨盤がゆがむ」ということはご存知ですか?そのゆがみは、残念ながら自然に戻ることはありません
-
-
七五三 プロのような写真撮影に挑戦!
七五三のお祝いでは、お参りや食事会などが行われますが、親としては思い出の写真もたくさん撮っておきたい
-
-
バタークリームの魅力&作り方
一昔前は、デコレーションケーキと言えば「バタークリーム」を思い浮かべる方も多かったと思いますが、今で
- PREV
- 老後破産という問題
- NEXT
- スーパー台風って!?