忘年会幹事になっても大丈夫!お店選びポイント
Sponsored Links
これから本格的な忘年会シーズンが始まりますね。楽しい場ではありますが、幹事を任された方は少々気が重いことでしょう。参加する人や規模によっては、大変な負担を受け持つこととなります。でも、せっかくですから参加者が楽しめるような会にしたいですよね。忘年会に大切な会場選びについて、お話したいと思います。
お店選びのポイント
忘年会にとって、会場はとても大切です。特に会社の忘年会などで、幅広い世代の方が来る場合はお店の雰囲気も重視する必要があります。いろいろな話ができるようになるべく個室を選ぶようにしましょう。また、年齢層によっては座敷や掘りごたつがあると良いですね。
食事については、ビールやつまみが美味しいといった点も重要です。主役の方がいる場合は、その人が好きなものがあるかもチェックしましょう。(例:日本酒が好きな上司が来るなど)本当に満足してもらうには、HPの情報だけで決めずに下見をかかさないようにしましょう。
お店の場所はすべての人が集まりやすい場所が絶対条件です。会社帰りであれば会社の近く、また夜遅くなりそうであれば駅の近くが理想的です。
まとめ
・個室がある(もしくは貸切ができる)
・座敷、掘りごたつがある
・料理が美味しい(お酒もチェック!)
・集まりやすい場所
・駅が近い場所
会費&コースの選定
忘年会は一度ではないので、あまりに高額な会費だと嫌がられてしまいます。また、2次会に行くこともあるので、一次会の会費は4000~5000円を目安にしましょう。そのためには、お得なコースを選ぶのがおすすめです。あとから飲みすぎて追加料金が発生しないように、飲み放題コースにしても良いでしょう。飲酒の量には個人差があるので、平等な会計だと思われるようにするのも幹事の重要なポイントです。
まとめ
・会費は4000~5000円を目安に
・お得なコースを選ぶ
・飲み放題コースもおすすめ
クーポンを上手に使おう
より安く楽しんでもらい、参加者の満足度を上げるためには、クーポンや割引の使えるお店は外せません。忘年会シーズンになると、いろいろなお店でお得な割引がでてくるのでチェックするようにしましょう。グルメ割引サイトを上手に活用すると効率的ですよ。
予約はお早めに!
忘年会シーズンになると、人気店はすぐに予約で埋まってしまいます。なるべく早く、予約の電話をするようにしましょう。その時、気になる事項やお願いしたいことは細かく伝えておきましょう。また、人数やコース内容に変更があった際にもスムーズに連絡が取れるように、お店の担当者の名前を聞いておくのも忘れないで下さい。最近ではネットで予約できるお店も増えてきたので、時間のない時などには活用すると良いでしょう。
素敵な忘年会を!
幹事になった場合は、会場選びについて悩むこともあるかと思いますが、上記を参考にしてみて下さい。お店選定が素晴らしいと、それだけで一目置かれる存在になれますよ!どうぞ、素敵な忘年会をお過ごしください。
ad
関連記事
-
-
インフルエンザワクチン 副作用について
インフルエンザ流行の時期が近づいてきましたね。以前は、インフルエンザの予防接種は学校で毎年行なわれる
-
-
クリスマスプレゼントに♪おしゃれな加湿器はいかが?
この時期、お肌が乾燥したり、デスクワークで、目が乾きませんか?おしゃれさん必見! 加湿器を使って、お
-
-
簡単手作り!飛び出すクリスマスカード☆
だんだんと街もクリスマスモードになってきましたね。子供がいる家庭にとってかかせないのは、プレゼントや
-
-
電球の交換 どうすればいい?40W? 電球の種類、100V38Wとは?
電球が切れたとき、どの電球を選ぼうか、買おうか迷ったことは、ありませんか? 我が家は、
-
-
中国の発がん性カプセル 故意に開発か?
発がん性とは、がんになる危険性を高めるもの。カプセルとは、薬や粉末の食べ物を包む入れ物のようなもの(
-
-
おもちゃをすっきり片付け!まねしたくなる収納術 アイディア♪
片付けても、片付けても なかなか片付かない 子どものおもちゃ。 出し入れしやすくて、すっきり見える収
-
-
Canon MP640 キャノンのプリンタにB200エラー発生したので解除に挑戦
キャノンプリンタMP640にB200エラー発生 6年以上愛用していたMP640にB200エラーが発生
-
-
日本初!メイドインジャパンを守る 「ファクトリエ」
みなさん、「ファクトリエ」というアパレルブランドをご存じですか?テレビでも特集されたことのある工場直
-
-
日照不足による野菜価格高騰
今年の夏は日照時間が短かったことで、さまざまな問題になっています。身近に感じられることでは、野菜の価
-
-
川崎病について知ろう
川崎病って、なに?って思う方、多いのではないでしょうか。これは、1967年に川崎富作先生が発表した病
- PREV
- 御嶽山の救助に活躍 自衛隊の装甲車とは?
- NEXT
- 中国の発がん性カプセル 故意に開発か?