RSウイルス 保育園で流行している 乳児 小児 感染症
Sponsored Links
RSウイルスについてお話しします。
ウイルスといえば、何かの病気であるとはお分かりでしょう。では、RSウイルスとは、一言でいえば呼吸器の感染症です。これは、日本のみならず、全世界で感染しうる病気で、何度も感染と発病を繰り返します。生後1歳から歳までに半数が、2歳までにほぼ100%の幼児が感染すると言われています。
症状としては、軽い風邪症状から重い肺炎まで様々で、初回の感染では重症例が多いと言われています。生後数週間から数カ月の間に感染すると、細気管支炎や肺炎等の重症となるケースが多いと言われています。そのため、生後間もない乳児については注意が必要な感染症です。
発症時期は、冬季に多く、夏季は少ないと言われていましたが、2011年以降7月に報告が増加しています。
感染経路は、RSウイルス感染者のせきやくしゃみ、会話の際の飛び散るしぶきを吸いこんで感染する飛沫感染、感染者と直接濃厚接触すること、ウイルスのついたドア、机、椅子、スイッチ等を触れることで感染する間接接触が挙げられます。
症状は、感染後、2~8日(一般的に4~8日)の潜伏期間を経て、発熱、鼻水等の風邪症状が続きます。重症例では、その後、咳がひどくなり、呼吸困難感や喘鳴が聞こえるようになります。場合によっては、前述した通り、細気管支炎や肺炎へ移行することもあります。乳児の初回感染の7割は鼻水等の風邪症状で治まりますが、3割は咳が悪化し、呼吸困難、喘鳴と重症化します。
重篤な合併症は、無呼吸発作、急性脳症等があり、生後一カ月未満では典型的な症状を発しない場合があり、突然死につながる場合が有あります。
成人では、風邪症状のみですが、RSウイルスに感染した小児を看護している親や看護者は、一度にたくさんのウイルスを浴びてしまうため症状が重くなることがあります。高齢者に至っては、しばしば重症の下気道炎を起こすことがあります。
特に注意が必要なのは、早産児、生後24か月以下で、心臓や肺、神経、筋肉、免疫に疾患を持っている幼児、生後3か月以内の乳児は注意が必要です。
感染しないように、咳等の呼吸器症状のある年長児や成人と接触しないこと、症状がある場合は、流行期にはマスクを着用して0歳児、1歳児が飛沫を受けないよう防御する必要があります。子どもたちがよく使うおもちゃや手すり等は、こまめにアルコールや塩素系消毒剤で消毒する、流水や石鹸による手洗いやあるアルコール消毒を行うことが有効です。
治療という特効薬はなく、症状を和らげる対症療法をするしかありません。ワクチン等の予防接種もありません。しかし、遺伝子組み換えで生成されたモノクロナール抗体製剤やパリビズマブを筋肉注射することで下気道症状を緩和することが出来ます。
これから流行期入ります。みなさん、適切な消毒やマスク着用、手洗いうがいで感染予防をしていきましょう。
ad
関連記事
-
デング熱 その3 予防法 ディート(DEET)を含んだ海外用の虫除けクリームなど
ここ数日「デング熱」についてのニュースが相次ぎ、自分は大丈夫かなと不安になっている方も多いと思います
-
デング熱の症状と特徴、対策
「デング熱」について、今まではあまり縁がないウイルスだと思っていた方も多いのではないでしょうか?しか
-
エボラ出血熱 感染経路について
今日は、今世界的な問題となっている「エボラ出血熱」について、お話しようと思います。特にその感染経路に
-
幼児・子供がかかりやすい 無菌性髄膜炎
無菌性髄膜炎という病気を耳にしたことはありますか?最近では、タレントの辻のぞみさんが発症したと報道さ
-
夏のインフルエンザ シーズン外でも感染する
毎年インフルエンザのシーズンになると、予防接種をしたり、マスクやうがい手洗いで防止するようにしたりと
-
おむつかぶれ 下痢や蒸れが原因 おむつ交換で対策を
新生児から乳幼児を育てているお母さん、要介護状態の高齢者を介護する家族のかたや医療・介護従事者を悩ま
-
女性に多い“過換気症候群”とは?
“過換気症候群”をご存じですか?“過呼吸症候群”とも呼ばれていますが、若い女性に起きやすく、呼吸が乱
-
インフルエンザワクチン 副作用について
インフルエンザ流行の時期が近づいてきましたね。以前は、インフルエンザの予防接種は学校で毎年行なわれる
-
デング熱 その2 診断方法やデング出血熱とは?
デング熱は、デングウイルスに感染した蚊に刺されることが原因で発症する病気ですが、症状は発熱、激しい腹