健康のために! 手作り「にんにく酢」
Sponsored Links
にんにくが体に良い!というのは、みなさんご存知かと思います。最近注目を集めているのが、そのにんにくを、同様に健康に良いとされる酢に漬けこんで作る「にんにく酢」です。自宅でも簡単に作れるので、ご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみて下さいね!
にんにく酢ってどんなもの?
にんにくを酢に漬け込んで作る保存漬けの一種です。疲労回復や、動脈硬化の予防、殺菌作用などの多くの健康効果が期待されている酢を組み合わせることで、非常に健康に良い万能薬のような食品だと言われています。
また、酢を足すことによって、にんにくの気になる匂いが消えて、だいぶ食べやすくなるんです!いくら健康に良いからと、にんにくをそのまま食べるのに抵抗が合った方でも、これなら安心して食べられますよ。
どんな人におすすめ?
にんにく酢は、肝臓の働きを向上することが確認されているので、お酒を多く飲む人には、非常におすすめです。また、酢の疲労回復効果と、にんにくのパワーで滋養供給にも役立ちます。元気がでないなと思ったら、ぜひ試してみて下さい!
にんにく酢を作ろう!
材料
・にんにく 適量
・酢 適量(リンゴ酢や米酢などでもOK)
作り方
1、にんにくは皮を剥き、食べやすい大きさに切ります。そのままでも良いです。
2、保存容器に入れ、酢を注ぎます。にんにくがすべて隠れるくらい、たっぷりと入れましょう。甘みが欲しい場合は、お好みで蜂蜜などを、辛みが欲しい時には唐がらしを加えて下さい。
3、1か月程漬ければ、食べ頃になります!
<参考>にんにくの見分け方と保存法
にんにく酢の活用
にんにく酢は、もちろんそのまま食べても良いですし、焼いたり炒めたりしても美味しく食べられます。にんにく風味のついた酢は、さまざまな料理に活用できますよ♪
早速作ってみましょう♪
身近な材料でとっても簡単にできるので、免疫が落ちるこれからの季節には、本当におすすめです。私もにんにくを、丸ごと食べるのは臭いが気になっていたのですが、にんにく酢なら大丈夫でした!肝臓にも良いということで、お酒を飲む前にも取り入れるようにしています♪
ad
関連記事
-
-
賃貸マンション退去時のトラブルについて
現在、賃貸マンションや、住宅を賃貸契約しているという方は多いのではないでしょうか?住宅の賃貸仲介会社
-
-
バタークリームの魅力&作り方
一昔前は、デコレーションケーキと言えば「バタークリーム」を思い浮かべる方も多かったと思いますが、今で
-
-
お洒落な石鹸♪ ソープカービング
石鹸と言えば、お風呂や手洗いに使われる、何だか無機質なものを想像しますよね。でも、「ソープカービング
-
-
1円を笑う者は1円に泣く
心の響くままに・・。 「1円を笑う者は1円に泣く」 Look after the pence, an
-
-
今人気のロティサリーチキンとは?
昨日の記事でクリスマスパーティにかかせないローストターキーについてご紹介しましたが、本日は「ロティサ
-
-
フェイスブックに「関西弁・大阪弁」機能が追加!
「関西弁」といえば、大阪のおばちゃん、おもしろおかしい、笑いの出るような言葉ですよね。そんな「関西弁
-
-
敬老会イベントや余興ではどのようなことが行われている?
敬老会ってご存知ですか? 敬老のみなさまに感謝とねぎらいの気持ちを込めてお祝いをする“敬老会”。みな
-
-
中国の発がん性カプセル 故意に開発か?
発がん性とは、がんになる危険性を高めるもの。カプセルとは、薬や粉末の食べ物を包む入れ物のようなもの(
-
-
脳梗塞 前兆と症状を知ろう
「脳梗塞」は発症してから、ものの数分~数時間で脳のあらゆる働きが停止してしまう恐ろしい
-
-
自宅でできる 毎日のヘアケア方法♪
夏の紫外線などで傷んだ髪をそのままにしていませんか?髪は見た目年齢にも関わる大切なパーツです。この季
- PREV
- 老後破産という問題
- NEXT
- スーパー台風って!?