フラダンス衣装 パウスカートを作ろう♪
Sponsored Links
ハワイの伝統的なダンス“フラダンス”のスカート衣装のことを「パウスカート」と言います。「パウ」は、ハワイ語でスカートを意味しているそうです。たっぷりギャザーが入っているので、フラダンスのしなやかな動きにぴったり!そんなパウスカートの作り方をご紹介しちゃいます。誰でも簡単に作れますよ♪
どんな生地を選べばいいの?
パウスカートは、柄やカラーをいろいろ楽しめます。ハワイらしい花柄、リーフ柄が人気ですが、綺麗なカラーの無地やムラ染めも良いですね。好みに合わせて選びましょう。
こだわって作る場合は、ハワイアンファブリックを選ぶと良いでしょう。もちろん、通常の生地屋さんでも購入可能です。ポリエステル65%・コットン35%くらいが理想的です。
パウスカート 基本の作り方
ここでは、基本のサイズとして丈75cm、3本ゴムでの作り方を例にご紹介します。丈を変えたり、ゴムを4~5本にし、ウエスト部分を太くしたりする場合は調整して下さい。まず、ミシン、糸、アイロンと以下の材料を用意します。
材料
生地: 4ヤード(約3.6m)
ゴム: 白の平ゴム(90cm×3本)
ゴム通し: 3本
作り方
1、端の始末をします
左右の裁ち目にロックミシン、もしくはジグザグ縫いをして端の始末をします。
2、中表に合わせ、スカート状に縫います
スカートの下から3センチ+78センチ+2.5センチ=計83.5センチ程ミシンで縫い合わせます。その上、11センチはゴム通しのために縫わずに空けて、最後の上部を縫っていきます。
3、ミミを三つ折りします
スカートの上下裾を、ともに三つ折りにして縫います。
4、ウエスト部分を作ります
②で2.5センチと説明した部分を折り返して、アイロンをかけます。そして、少し手間がかかりますが、終盤の作業です。折り返した、ゴム部分になる箇所を直線縫いしていきます。点線の間隔は上か、2.5cm、2cmを交互に計6本です。
5、ゴムを通します
ゴムは、3本一緒に通していきます。長めのゴム通しを使うか、動画のように長い菜箸を使うのもおすすめです。ゴム通しが完了したら、それぞれ両端を結び完成です!
図解付きの分かりやすい解説はこちら☆
<参考:パウスカートのゴム通しの方法!>
いかがでしたか?
フラダンス衣装のパウスカートの作り方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?手順を覚えれば、とても簡単に世界に一つだけのパウスカートを作ることができますよ!リゾート着や子供用ワンピースなどにもなりそうですね。衣装も可愛くて、人気の趣味の一つとなっているフラダンス、私も興味がでてきました♪
ad
関連記事
-
-
彼岸花の毒について
鮮やかな真紅が印象強い「彼岸花」は、名前の通り秋のお彼岸時期に咲く花です。その開花が見られる期間は短
-
-
自宅でできる 毎日のヘアケア方法♪
夏の紫外線などで傷んだ髪をそのままにしていませんか?髪は見た目年齢にも関わる大切なパーツです。この季
-
-
今人気のロティサリーチキンとは?
昨日の記事でクリスマスパーティにかかせないローストターキーについてご紹介しましたが、本日は「ロティサ
-
-
年賀状 知っておきたい喪中のマナー!
近年、インターネットの普及により交流が減った年賀状ですが、実際に受け取るととても嬉しいものです。日本
-
-
お正月 福笑い イラストと作り方 子どもとワッハッハ!
福笑いって何? ~笑う門には福来たる~ 福笑いとは、「おかめ」
-
-
新型パーティーゲーム「テーブルトークRPG」
みなさんは、「テーブルトークRPG」をご存知ですか?人間が集まって遊ぶ、パーティーゲームを指します。
-
-
新聞の中途解約 クーリングオフ期間をすぎた場合は?
新聞解約のトラブルに合ったことはないでしょうか。ケータイ電話やインターネットの普及で、容易に情報を入
-
-
外耳炎 原因と治療法は?
中耳炎は、子どもの時よく聞きましたが、外耳炎について話を耳にしたことはありますか?外耳炎についてお話
-
-
産後の骨盤の歪み&骨盤矯正について
出産後は「骨盤がゆがむ」ということはご存知ですか?そのゆがみは、残念ながら自然に戻ることはありません
-
-
ガリガリ君 クリーミーモンブラン味が登場!
「ガリガリ君」は、薄いアイスキャンデーの中にシャリシャリのかき氷が入っている、赤城乳業から販売されて