子供の成長を祝う 七五三について
Sponsored Links
子供の成長を祝う七五三の行事。日本では伝統的に行われ、誰もが幼少期に経験したことがあるかと思います。そんな七五三について、知っておきたい知識をまとめてみました。お子様がいる方はぜひ参考にして下さい!
七五三とは?
七五三は、子供の成長を祝う日本の年中行事です。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に行います。日取りは「11月15日」です。諸説ありますが、この日が「鬼宿日(きしゅくにち/鬼が自宅にこもっている日)」であり、鬼に邪魔されずにお参りできるからと言われています。
実際には、10月中旬~11月15日前後までの間で日取りを決めることが多いようです。
七五三の由来
もともとは、宮中や公家、武家といった階級で行われていた行事が時代と共に広く行われるようになったものです。明治時代になると、“七五三”と今の名称で呼ばれるようになります。当時から、子どもの成長をお祝いする家庭行事のひとつとなっていました。
なぜ、3、5、7歳なの?
この年齢の由来は、「めでたい数だから」、「厄年だから」と言われています。また、昔は病気などで乳幼児の頃に死亡してしまうことが非常に多かったため、7歳からが“一人前の人間”と認められることになっていました。そのため、7歳になるまでの間に人生の通過儀礼のお祝いが行われるようになったという説もあります。
子供の成長をお祝いしよう!
当たり前の行事となった七五三ですが、子供が無事に成長していることをみんなでお祝いするための大切な日です。面倒だと思わずに、成長のお祝いとして行いましょう♪
ad
関連記事
-
-
簡単手作りフォトブックを作ろう!
早いもので、2014年も終わりに近づいていますね。そろそろ今年中に行っておきたいことを、ピックアップ
-
-
秋のレクレーション♪老人ホームでの人気の歌、手遊び歌 NO.2
季節の歌を歌ったり、簡単な手遊びをして遊んだり・・・。 昔、小さい頃に歌われていた、流行っていた歌な
-
-
クリスマスオーナメントの意味♪
みなさんは、今年のクリスマスにはツリーを飾りますか?オーナメントにもいろいろな種類があるので、どんな
-
-
アンパンマンこどもウインナー 自主回収について
みなさんご存じの「アンパンマンこどもウインナー」が品質劣化の恐れがあるとして、自主回収されました。
-
-
赤ちゃんにステロイドを使っても大丈夫?
赤ちゃんや子供に起こる、湿疹などのアレルギー治療に「ステロイド外用剤」が用いられることがあります。し
-
-
初めてのフリーマーケット!出店方法について
大掃除の時期が近づいてきましたんね。家の整理をしていると、まだ使えるけど不要になった、着られなくなっ
-
-
お洒落な石鹸♪ ソープカービング
石鹸と言えば、お風呂や手洗いに使われる、何だか無機質なものを想像しますよね。でも、「ソープカービング
-
-
秋のレクレーション♪老人ホームでの人気の歌、手遊び歌
老人ホームでみんなとレクレーション♪ 季節の歌を歌ったり、簡単な手遊びをして遊んだり・・・。 昔、小
-
-
慢性疲労症候群 症状と診断
全身がだるいような疲労感が6か月以上続いたという経験はありませんか?実はそういった場合、「慢性疲労症
-
-
マッコリの美味しい飲み方3選!
「マッコリ」は、米や小麦から作られた濁り酒です。いわゆる、どぶろくのようなものですね。ほのかな甘味と
- PREV
- アロマの効果で 子供の集中力をあげる環境作り
- NEXT
- 七五三 お祝いってどうするの?

