簡単!炊飯器で作る七草粥の作り方。日本の行事食を食べよう。
Sponsored Links
春の七草がゆ
新年1月7日に食べる日本の行事食「七草粥」
春の七草 (芹(せり)、 なずな、 御行(ごぎょう)、はこべら、 仏座(ほとけのざ)、すずな(カブ)、すずしろ(大根))を刻んで入れた粥を「七草がゆ」といいます。
地域によってお餅を入れたり、7つの野菜を入れて七草粥とするところもあります。そのご当地の御老人に具材をきいてみても、面白いですね!
1月7日の朝に、七種類の野菜を入れた「七草粥」を食べる風習があり、6日の夜に厄を払うお唱えをしながら、
七草をたたき(刻み)、たたいた七草を入れたお粥を炊いて、翌日の朝に神様に供えてから家族で食べ、一年の無病息災を 祈るものとされています。
七種は、前日の晩に神棚の前にまな板を据え、囃し歌を歌いながら包丁の背やするこ木、
火鉢、杓子(しゃくし)などでの野菜をたたき刻んでから神に供え、当日の朝それを下げて
粥に入れ食べるという所が多いそうです。囃し歌は鳥追い歌(田んぼの鳥を追い払う歌)に由来し、
これは七種がゆの行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものとも考えられているそうです。
出典 http://www.ricepier.jp/我が街-西条市-紹介/西条の七草-日本一
いろんな思いが込められた七草粥
簡単な炊飯器での七草粥の作り方
材料(3~4人分)
◎米:2カップ
◎水:7カップ(炊飯器おかゆ水量分・・・全粥)
◎春の七草[せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのぐさ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)]
◎塩、しょうゆ ・・・少々
作り方
①お米をセットする[全粥]通常通りお米をとぎ、炊飯器のおかゆモードでセットします。
②七草全部をきれいに洗い、熱湯の中に塩少々を入れて、さっとゆでて水にさらして、水気を切り 1~2cmの長さに刻む。
(かぶと大根は薄く輪切りにすると、火が通りやすいです。)
③おかゆが炊きあがったら、七草としょうゆ、塩少々で味付けをする。
完成!!
ad
関連記事
-
楽天モバイルをサブ回線として契約してみた
2021年4月初旬、最近話題の楽天モバイル アンリミテッドを契約しました。 新規電話番号の音声SIM
-
簡単手作りフォトブックを作ろう!
早いもので、2014年も終わりに近づいていますね。そろそろ今年中に行っておきたいことを、ピックアップ
-
脳梗塞 前兆と症状を知ろう
「脳梗塞」は発症してから、ものの数分~数時間で脳のあらゆる働きが停止してしまう恐ろしい
-
簡単なのに効果大!スロートレーニングについて
美容と健康のために、ジム通いを始める女性も多いかと思います。でも、いきなり腹筋100回、背筋100回
-
七五三 お祝いってどうするの?
前回お話した七五三について、どんなお祝いをすれば良いの?という疑問にお答えしたいと思います。家庭によ
-
アロマの効果で 子供の集中力をあげる環境作り
子供の集中力がない!とお悩みの方は多いかと思います。特に受験勉強をしている場合は、長時間にわたって集
-
PCからライン(Line)へのログイン不可→解決方法は待つこと。 最適化されたネットワーク環境を検索中です エラーコード2
2019.7.26 日頃、ラインを使ってメッセージのやりとりをしているのですが、本日パソコンからライ
-
2014年 スーパームーンでスピリチュアルパワーを。2015年も続きます・・・
スーパームーンとはどういうものなのか。スーパームーンとは、月が地球に最も近づいたときの満月もしくは新
-
クリスマスプレゼントに♪おしゃれな加湿器はいかが?
この時期、お肌が乾燥したり、デスクワークで、目が乾きませんか?おしゃれさん必見! 加湿器を使って、お
-
家を建てる時に重要な 基準地価について
本日は少し難しい話題になりますが、私たちの生活にも関わるお話です。みなさんは基準地価についてご存じで