彼岸花の毒について
Sponsored Links
鮮やかな真紅が印象強い「彼岸花」は、名前の通り秋のお彼岸時期に咲く花です。その開花が見られる期間は短く、わずか1週間程です。だから、花屋でもあまり見かけることはありませんね。そんな季節感たっぷりの彼岸花には、実は毒があるということはご存じでしょうか?昔から知っていた花だけれど、毒については詳しく知らなかったという方も多いはず。こちらでは彼岸花の毒についてお伝えしたいと思います。
彼岸花の毒について
彼岸花の球根部分には“リコリン”という有毒成分が1つにつき15㎎程含有されています。これは、ねずみだと1500匹の致死量に達するレベルのもので、動物や害虫から球根を守るためだと言われています。自らを守るために自然と毒を持つようになった、神秘の花なのです。
昔から活用されていた彼岸花
彼岸花をよく目にするのは、田んぼの周辺だったりしますよね。これは、農家がねずみやモグラ除けのために植えているのだそうです。また、墓地にも彼岸花をよく見ますが、これも昔の人が遺体を動物や害虫から守ろうとしたからだと言われています。
食料や薬としても大活躍
毒がある彼岸花ですが、食用として用いられることもあります。球根部分をよく水にさらせば毒抜きをすることが可能です。でんぷんが多く含まれているので栄養源として、すりつぶして食べられてきました。また、解毒作用があるとして、いんきん、たむしなどの治療にも使われていたそうです。有毒成分の“リコリン”はアメーバ赤痢治療薬の原料ともされてきました。
美しい見た目とは裏はらに、強い毒を持った花、彼岸花。動物や害虫にとっては単なる毒ですが、人間にとっては栄養源や薬としても価値のあるものなのです。綺麗なだけではない彼岸花の魅力を知って頂けたでしょうか?短い期間しか目にできないので、ぜひ彼岸花を探してみて下さいね。
ad
関連記事
-
-
ベジタリアンでもOK!美味しいカレーレシピ
ベジタリアンは健康、道徳、宗教などさまざまな理由から、動物性食品を避ける食生活を送る主義のことを指し
-
-
今人気のロティサリーチキンとは?
昨日の記事でクリスマスパーティにかかせないローストターキーについてご紹介しましたが、本日は「ロティサ
-
-
ハイボール 美味しい飲み方まとめ
みなさん、お酒は好きですか?残暑の厳しいこの季節、のど越しの良いシュワシュワっとした、ビールや酎ハイ
-
-
子供の成長を祝う 七五三について
子供の成長を祝う七五三の行事。日本では伝統的に行われ、誰もが幼少期に経験したことがあるかと思います。
-
-
敬老会イベントや余興ではどのようなことが行われている?
敬老会ってご存知ですか? 敬老のみなさまに感謝とねぎらいの気持ちを込めてお祝いをする“敬老会”。みな
-
-
マッコリの美味しい飲み方3選!
「マッコリ」は、米や小麦から作られた濁り酒です。いわゆる、どぶろくのようなものですね。ほのかな甘味と
-
-
クリスマスパーティ ローストターキーを食べよう!
クリスマスパーティに欠かせない料理と言えば、ローストターキーやローストチキンですよね!今日はその美味
-
-
アンパンマンこどもウインナー 自主回収について
みなさんご存じの「アンパンマンこどもウインナー」が品質劣化の恐れがあるとして、自主回収されました。
-
-
御嶽山の救助に活躍 自衛隊の装甲車とは?
2014年9月に起きた御嶽山の噴火の救助に装甲車が出動しました。装甲車というと、日常生活では聞きなれ
-
-
簡単手作りフォトブックを作ろう!
早いもので、2014年も終わりに近づいていますね。そろそろ今年中に行っておきたいことを、ピックアップ