七五三 プロのような写真撮影に挑戦!
Sponsored Links
七五三のお祝いでは、お参りや食事会などが行われますが、親としては思い出の写真もたくさん撮っておきたいものですよね。本日は、写真撮影をどうしよう…と悩んでいる方のために、自分でも上手に写真を撮れる方法をお伝えしたいと思います。
写真撮影はスタジオ?自分で?
七五三の写真は、もちろん写真館でも撮ることができます。プロによる撮影なので、とても綺麗な仕上がりになりますので、年賀状に使用したい、額に入れて飾っておきたい、家族集合写真を残しておきたいといった場合には、おすすめです。
とはいえ、たくさん写真が欲しいと思っても、なかなかの出費になるのが考えもの。そこで、大事な数枚はプロにお願いして、あとは自分で撮ってたくさんの思い出を残しましょう!
誰でもデジカメで綺麗に撮れる方法
・自然光を上手に使う
デジカメを使用した写真撮影の場合は、光のバランスが何より大切です!なるべく野外で、自然光を上手に使いましょう。フラッシュは使わない方が、顔が綺麗に撮れます。
・レフ版を使用
プロの撮影では必ず用いられるレフ版は、顔の影をなくし綺麗にうつしてくれます。本格的に撮ってみたい!という場合には、100円均一などで揃えることができます。また、銀色のレジャーシートで代用することも可能です。
・連写を活用
動きのある写真を撮りたい場合は、連写にして自然な動きや表情をとらえましょう。最近のデジカメには必ずある機能なので、活用しましょう!
・背景に注意するだけで変わる
家の中や玄関で撮影する時には、なるべく余分なものを排除して下さい。生活感あふれるものなどが映り込まないように。また、なるべく明るい背景を選ぶようにし、暗い色の玄関ドアやタンスの前は避けるようにしましょう。
・小物を活用
ポーズを決めての撮影では、子供が飽きてしまうこともしばしば。カメラ側にいて一緒に笑わせてくれる役や、子供が喜ぶような小物を用意するのがおすすめです。おもちゃを持たせると、視線が落ちてしまうので、棒付きの飴やアイスクリームなどが良いですね。表情も明るくなり、とっても可愛く撮れますよ!
・ズーム機能は使わない
ズーム機能を使用すると、どうしても画質が荒くなってしまいますので、使用しないようにして下さい。また、顔を撮りたい気持ちは分かりますが、上手に背景を入れた方がバランス良く上手に撮ることができます。あまりに距離がある場合は、自分が近づいて調整しましょう。
プロのような写真を残そう!
ちょっとしたポイントをおさえれば、誰でも簡単に素敵な写真が撮れます!自分で撮れば、実にいろいろなシーンで、たくさんの量を撮ることができます。個人的には、写真スタジオは最低限の利用で、あとはご自身で撮られるのがおすすめです!素敵な思い出写真をたくさん残しましょう♪
ad
関連記事
-
-
デザイナーフーズ・ピラミッド 食材 ガン予防
長年に渡り、日本人の死亡原因は最もガンが高いと言われてきました。中でも多いのは胃がんだそうです。 ガ
-
-
バタークリームの魅力&作り方
一昔前は、デコレーションケーキと言えば「バタークリーム」を思い浮かべる方も多かったと思いますが、今で
-
-
脳梗塞 前兆と症状を知ろう
「脳梗塞」は発症してから、ものの数分~数時間で脳のあらゆる働きが停止してしまう恐ろしい
-
-
お洒落な石鹸♪ ソープカービング
石鹸と言えば、お風呂や手洗いに使われる、何だか無機質なものを想像しますよね。でも、「ソープカービング
-
-
ベジタリアンでもOK!美味しいカレーレシピ
ベジタリアンは健康、道徳、宗教などさまざまな理由から、動物性食品を避ける食生活を送る主義のことを指し
-
-
楽天モバイルをサブ回線として契約してみた
2021年4月初旬、最近話題の楽天モバイル アンリミテッドを契約しました。 新規電話番号の音声SIM
-
-
慢性疲労症候群 症状と診断
全身がだるいような疲労感が6か月以上続いたという経験はありませんか?実はそういった場合、「慢性疲労症
-
-
フラダンス衣装 パウスカートを作ろう♪
ハワイの伝統的なダンス“フラダンス”のスカート衣装のことを「パウスカート」と言います。「パウ」は、ハ
-
-
ヨガの嬉しい効果 まとめ
ヨガを始める方は、年々増えていますよね。美容や健康に良いイメージの「ヨガ」ですが、一体何がどう良いの
-
-
健康のために! 手作り「にんにく酢」
にんにくが体に良い!というのは、みなさんご存知かと思います。最近注目を集めているのが、そのにんにくを
- PREV
- 昔ながらのお正月遊び いろはかるたで遊ぼう!
- NEXT
- お正月 子供と一緒にお出掛けしよう♪