*

半額割引も! お得なランチパスポート

Sponsored Links

お得なランチパスポートについてご存知ですか?これを知れば、いつものランチがぐっとお得になるかもしれません。ぜひ参考にしてみて下さい!

 

ランチパスポートって何?

ランチパスポートとは、1000円前後するランチが500円で味わえるなど、地域ごとに発行されている「ランチ割引書籍」です。通称「ランパス」とも言われ、クーポン券とは類が違います。ランチパスポートの有効期限は、発刊日より3カ月。その間であれば、同じ本で1店舗3回まで割引サービスが受けられる仕組みとなっています。お店によって、メニューは様々で、ランチパスポート限定のメニューを出しているお店もあります。

ランチパスポート

 

どこで買えるの?

販売場所は、書店やコンビニで購入でき、1冊990円(税込み)という価格設定です。5回使えば割引総額が、本の購入費用を上回るようになっています。食費を安く抑えたい会社員たちに好評です。

ランチパスポートの使用方法

使い方は、掲載店にランチパスポートを持参し、注文時に「ランチパスポート使います」と宣言するだけです。そして、ランチを楽しみ、清算時に提出して店のスタンプをもらいます。注意事項は、1冊につき利用は1名様。利用時間と利用可能日は、各店舗で異なりチェックが必要です。(土日、祝祭日は利用不可、ランチ以外にも夜間も使用可のことあり)

パスポートの提示は、注文時と会計時に必要です。料理が売り切れている場合もあるため、その場合は食べられないこともあります。

 

 

とってもお得なランチパスポート。一度、書店やコンビニで手にとって見てみるだけでも、良い情報が得られるかもしれませんよ。賢くランチを楽しみたい方にはおすすめです。

 

 -パパママ向け情報

ad

Sponsored Links

  関連記事

デイケアとデイサービスの違いについて

老人介護の話題になると必ずといって良いほど耳にするのが「デイケア」や「デイサービス」という言葉です。

慢性疲労症候群 症状と診断

全身がだるいような疲労感が6か月以上続いたという経験はありませんか?実はそういった場合、「慢性疲労症

バタークリームの魅力&作り方

一昔前は、デコレーションケーキと言えば「バタークリーム」を思い浮かべる方も多かったと思いますが、今で

七五三 神社で祈祷してもらうには?

前回に引き続き、七五三の話題をお送りしたと思います。実際に七五三は行うことになったけれど、お参りって

忘年会幹事になっても大丈夫!お店選びポイント

これから本格的な忘年会シーズンが始まりますね。楽しい場ではありますが、幹事を任された方は少々気が重い

デザイナーフーズ・ピラミッド 食材 ガン予防

長年に渡り、日本人の死亡原因は最もガンが高いと言われてきました。中でも多いのは胃がんだそうです。 ガ

不妊の原因にも… 子宮内膜症という病気

「子宮内膜症」という病気は、女性なら誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか?悪化してしまうと、

自宅でできる 毎日のヘアケア方法♪

夏の紫外線などで傷んだ髪をそのままにしていませんか?髪は見た目年齢にも関わる大切なパーツです。この季

ベジタリアンでもOK!美味しいカレーレシピ

ベジタリアンは健康、道徳、宗教などさまざまな理由から、動物性食品を避ける食生活を送る主義のことを指し

書き損じはがき 切手やはがきに交換♪

知っておきたい年賀状はがきの交換についてお伝えしたいと思います。みなさんは、年賀状で書き損じをしてし

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ad

Sponsored Links

ラブラドール・レトリーバーの多頭飼い

ラブラドールレトリバーの多頭飼いといっても二匹ですが、現在とある事情で預かりを希望し育てております。

no image
楽天モバイルをサブ回線として契約してみた

2021年4月初旬、最近話題の楽天モバイル アンリミテッドを契約しました。 新規電話番号の音声SIM

no image
格安スマホのSIMはどこの会社を選べばいいか

結論から言うとbiglobe(ビッグローブ)です。 biglobe(ビッグローブ) 以前はOCNモバ

no image
PCからライン(Line)へのログイン不可→解決方法は待つこと。 最適化されたネットワーク環境を検索中です エラーコード2

2019.7.26 日頃、ラインを使ってメッセージのやりとりをしているのですが、本日パソコンからライ

no image
明輝堂 倒産(通販・店舗とも業務終了)中古同人誌買取の支払いが遅延続きで自転車操業状態だった

女性向け中古同人誌販売で人気だった明輝堂が、2019年6月24日付で突然の事業終了になりました(破産