書き損じはがき 切手やはがきに交換♪
Sponsored Links
知っておきたい年賀状はがきの交換についてお伝えしたいと思います。みなさんは、年賀状で書き損じをしてしまった時、余ってしまった時はどうしていますか?処分しているという方は、早速参考にして下さい。
はがきは交換可能!
何枚も年賀状を書いていると、書き損じてしまうこともありますよね。また、枚数が余ってしまうこともあるかと思います。そんな時は、処分したりせずに、郵便局で交換してもらうようにしましょう。年賀はがき以外でも、郵便書簡、レターパック封筒、郵便切手などは、所定の手数料を支払えば、交換が可能です。はがきを切手と交換することもできるので、あまりはがきを使わないという方は切手との交換がおすすめです。
また、抽選がついている年賀はがきの場合は、当選番号が発表されてから替えにいくようにした方が良いでしょう。取り替えたはがきが当選していた!というのでは少し悔しい思いをしてしまいます。
交換手数料はいくら?
多少ですが、新しいものと交換するには手数料が必要です。交換手数料はそれぞれ以下と通りです。
郵便切手・通常はがき: 1枚につき 5円
往復はがき・郵便書簡: 1枚につき 10円
特定封筒(レターパック): 1枚につき 41円
10円未満の郵便切手や郵便はがき: 合計額の半額
交換手数料を得した気分になる裏技!
手数料を払うのが何となく損した気分になるという方は、交換する切手で支払うことも可能です。実質、手数料を払わなかったことにはなりませんが、気分的には少し得したような感じになると思います。
例えば…
50円の書き損じハガキ8枚(400円分)を切手に交換する場合、1枚に対して5円の交換手数料がかかるので、5円×8枚の40円を支払い、80円切手5枚(400円分)が手元に戻ってきます。そこで、その40円分を交換する切手で賄うようにすると、財布からはお金を出さず、80円切手4枚と40円分の切手(360円分)にしてもらえます。
40円分は10円切手になるので、90円必要な時などには使えますね。小銭をもっていないという時にも、便利な裏技です!
最後に
書き損じや余ってしまった年賀はがきを新しいものに交換してもらえるのは、嬉しいサービスですよね。ぜひ利用して下さいね。個人的には、市販の封筒などにもよく書き損じをしてしまうので、それも交換できたら良いのになぁと思いました。
ad
関連記事
-
-
大人気の「カレーフェス」って何?
○○フェスというと、みなさんは、何フェスを連想しますか?ミュージック、B級グルメ、スイ-ツ、グルメ等
-
-
自宅でできる 毎日のヘアケア方法♪
夏の紫外線などで傷んだ髪をそのままにしていませんか?髪は見た目年齢にも関わる大切なパーツです。この季
-
-
七五三 プロのような写真撮影に挑戦!
七五三のお祝いでは、お参りや食事会などが行われますが、親としては思い出の写真もたくさん撮っておきたい
-
-
脳梗塞 前兆と症状を知ろう
「脳梗塞」は発症してから、ものの数分~数時間で脳のあらゆる働きが停止してしまう恐ろしい
-
-
新型パーティーゲーム「テーブルトークRPG」
みなさんは、「テーブルトークRPG」をご存知ですか?人間が集まって遊ぶ、パーティーゲームを指します。
-
-
2018年問題 大学人口の減少と競争
少子化が問題になっている今日、18歳以上の年齢が減るとして取り沙汰されているのが「2018年問題」で
-
-
お正月 子供と一緒にお出掛けしよう♪
子供を持つ親としては、年末年始の過ごし方は何をしようかと悩むもの。せっかくなので、家族でお出掛けした
-
-
半額割引も! お得なランチパスポート
お得なランチパスポートについてご存知ですか?これを知れば、いつものランチがぐっとお得になるかもしれま
-
-
1円を笑う者は1円に泣く
心の響くままに・・。 「1円を笑う者は1円に泣く」 Look after the pence, an
-
-
アロマの効果で 子供の集中力をあげる環境作り
子供の集中力がない!とお悩みの方は多いかと思います。特に受験勉強をしている場合は、長時間にわたって集